エビカニ倶楽部

Unknown

(カニダマシの1種)

甲幅 3mm

 個人的にカニダマシというとまず思い浮かぶのはアカホシカニダマシなどイソギンチャクで観られる種類なものだから、それくらいのサイズがノーマルという気がしていた。

 なので、その昔フィルムで写真を撮っていた頃…というかまだ水納島に越してくる前の年に、ビーチエントリーでリーフ際付近をナイトダイビングをしたときに出会った小さな小さなカニダマシの仲間は、相当衝撃的スモールサイズだった。

 それだけに、たとえ当時はさっぱり種類不明だったこのチビチビカニダマシも、分類学的研究が進んでいるであろう今の世の中なら、種類を特定するのはたやすいかも…と期待した。

 ところがこのコーナーでお馴染みの(?)F博士に最近伺ったところによると、カニダマシの仲間にはベリースモールな種類がやたらといるそうで、冒頭の写真1枚では種を同定できないくらいに似たものが多いらしい。

 夜中に潜ってサーチすれば、そこかしこに似たようなチビチビカニダマシがヒョコヒョコしているのだろうか。

 そこかしこにたくさんいても、近年ではキクチカニダマシという、名前は冴えないけどそれはそれは美しいスモールサイズのカニダマシが人気者になっていたりするから、地味地味ジミーなチビカニダマシなど見向きもされないのかもしれない。

 この種類不明なチビカニダマシは、マンジュウヒトデに乗っかっていたのか、マンジュウヒトデを引っくり返したら出てきたのか、なにしろほぼ30年前のことだけに記憶はまったくないけれど、多少は別カットも撮っていた。

 横から。

 背中から。

 これなら正体がわかる、という方はご一報ください…。

 我々シロウト目でも、歩行用の脚の数を数えるまでもなく、後ろに長く伸びる触角を見れば、これがカニダマシだということはわかる。

 ということは、このチビチビも顎脚でプランクトンをゲットして食事をするのだろうか。

 サイズがサイズだけに、絡め獲ったはずのプランクトンに、そのまま持っていかれちゃったりして…。

 …なんてバカなことを考えつつ、ほぼ30年ぶりに昔撮った写真を見ていた私。

 ん?そのお腹に見えるものは?

 タマタマ~♪

 約30年ぶりに写真を振り返ったおかげで、今さらながら初めて知ったのだった…。