エビカニ倶楽部

ユミナリファミリー

(ユミナリヤドカリ属の仲間たち)

甲長 5mm前後

 水深20m前後の砂底を変態的にグリッドサーチしていると、体のサイズが1cmにも満たない小さなヤドカリたちが、ピッ、ピッ、ピッ…とかなりアクティブに動き回っていることに気づく。

 白い砂に体の色を合わせているから色味的に目立つわけではないけれど、ピッ…という動きはけっこう目につく。

 冒頭の写真は、そんなヤドカリのひとつだ。

 これもまたエビスヤドカリ属の仲間たちなのかな…とオボロゲに考えていたところ、これまで撮りためた彼らの写真を見てみれば、どうも右のハサミ脚のプックリ具合いといい…

 歩脚がさほど長く後ろに伸びないところといい…

 どうもエビス一族とはいささか趣きが異なって見える(比較対象はあくまでも私が水納島で観たことがあるエビス一族限定ですが)。

 ではいったい誰?

 どうやら彼らは、ユミナリヤドカリ属の仲間たち、いわばユミナリファミリーのようだ。

 なかにはザ・ユミナリヤドカリと思われるものもいる。

 ただ、ザ・ユミナリヤドカリには眼柄にイナズマ模様があり…

 ハサミの甲部分に縞模様が入っている…という特徴があるという。

 けれど眼柄のイナズマ模様は見えてもハサミの甲に模様が無いか薄すぎて見えないというケースが多く、これは単に色が薄いユミナリヤドカリなのか、まったく異なる種類なのか、さっぱりわからない。

 ちなみに私がこれまで出会っている頻度的には、眼柄にイナズマ模様が見当たらないタイプのほうが多い。

 だからといってこれらがすべて同じ種類なのかどうか、白い砂への対応加減が同種間の個体差なのか明確な差異なのか、私に区別がつくはずもなし。

 そこでここではザ・ユミナリヤドカリと思われるものも含め、すべてユミナリファミリーとして紹介することとする(そのうちのどれかは Anapagurus bonnieri かもしれない)。

 ユミナリファミリーは皆、右のハサミ脚がプックリと太く、体は小さく、そして白い砂底に溶け込むような体色をしている。

 手脚を中心に多少模様がついてはいても、ほとんど白いものがいる一方で、けっこう点々模様がついているものもいる。

 このように微妙にタイプの異なる彼らは、スーパーファインサイズの砂粒に比してこの大きさだから、いずれも相当極小サイズ。

 なので砂底上をボーッと泳いでいたらまず気づくことができないだろうけど、砂底に這いつくばって共生ハゼなどを撮影している方々なら、目の端にピッ、ピッ、ピッ…と動く彼らの姿をご覧になっているかもしれない。

 ピッと動くだけではなく、砂に塗れていることもある。

 こうなると発見などとうてい不可能…なんだけど、変態的砂底グリッドサーチをしていると、それがたとえヤドカリじゃなくても「ひょっとしてヤドカリかな?」と騙されることを繰り返しているおかげで、たまにこういうシーンに遭遇することもあるのだ。

 このように、白い砂に紛れていたり埋もれていたりする彼らはただ潜んでいるだけかというと、さにあらず。

 ときには同種同士(?)でケンカをしていることもある。

 草葉の陰の決闘!といったところか。

 そして戦う両者の背後には…

 …もう1匹(青矢印)。

 この激しいバトルは、彼女を巡るオス同士の情念バトルなのかもしれない。

 きっと5mmの世界にも、このほか様々なドラマが繰り広げられているのだろう。

 これからもグリッドサーチを続けなければ!