Maybe・19
|
本部半島といえば水納島から目と鼻の先、近所も近所である。 瀬底島ですらそうだから、この稿で紹介しようとしている本部半島なんて、実のところ買い物、銀行もしくは郵便局仕事、そして食事以外に、時間をかける機会などまずないといっていい。陸続きなら、いくらでも散策するのだがなぁ…。 ところがこのたびうちの奥さんが、シーズン終了の慰労をかねて本部にある野毛病院で健康診断を受けることになり、その間を自由に使えることにあいなった。限られた時間とはいえ、カメラを抱えて好き放題にあちこち行けるのだ。願ってもないチャンスである。 さっそく適当に車を走らせてみた。 周りに何もないところに、ポッカリとできた公園らしき広場があった。険しい山を登ったわけでも、生い茂る草木を掻き分けた末にたどり着いたわけでもない。 展望台らしきベンチつきのあずまやや、入り口付近にはバカボンパパが毎朝立ち寄っていたような水飲み場もある立派な広場である。 この公園に達する小さな坂道の麓は、工事現場らしく赤土が大々的に剥き出しにされていて、周囲には人家すらまばらにしかない。こんな場所に、いったい誰がこのような立派な広場を必要としたのだろうか。しかし広場の草はちゃんと定期的に刈られているようだし、ベンチその他もいたって綺麗だ。 ともかく広場に入り、あずまやを目指してみると…… なんと! そのあずまやから眺めた景色が、上の写真だったのである。 あずまやのテーブルでお弁当を食べたらさぞかし心地よかろう。 …と思いはしたものの、名前がない。なんと言って場所を特定すればいいのだ。 その答えは、ひとしきり写真を撮って別の下り道に入った途端に判明した。 このご時勢である、ここを宅地造成して一儲けしようと企んだ不動産屋が現在どうなっているのか知る由もないけれど、とりあえず展望台を…ってことで見晴らしのいいところに適当に造ったのだろうか。 ともかくこの展望台からの眺めは抜群なので、広場が丈高い雑草に覆われてしまう前に、今のうちに堪能されることをオススメする。 |
オススメ時間帯