Maybe・27
|
古宇利島は本部半島ではない。 その古宇利島。 コジャレた飲食店や、島外から引っ越してきた人たちの家であることがひと目でわかる作りのオシャレな家がかなり増えている。 そんな沿道の雑草が、キチンと刈り込まれているのには感心した。橋が架かる前から地元の方々がそうしていたのだろうか?それとも、橋が架かったことにより、行政サービスが行き届くようになったのだろうか? ところで、古宇利島民が暮らす集落はこの一周道路の沿線にはなく、道路の内側、坂を上がっていく方向にある。 なのでこれまでは、一度も一周道路より内側へ車を進めたことはなかったのだが。 そんな看板の一つに、「アマジャフバル農村公園」というのがあった。 なにやら面白そうなので、標識に従いつつ、初めての道を行くと………。 あった!(上の写真) おお、絶景かな絶景かな!! ここは、その農村公園の一画にある、古宇利火立所跡という史跡。 …って、駐車場入り口に火立所跡と書いておきながら、説明板には遠見番所跡って書いてあるあたりはご愛嬌。 人っ子一人いないわりには、予想外に立派な場所だ。 広い敷地の草木はキチンと手入れされていて、他に人がいるわけでもなく、うららかな日差しの下で眺める東シナ海を独り占め。二人だけど。 ちなみに、遠くから来る船を見つけるためだけあって、おそらくここは、島の中で最も標高が高い場所と思われる。 ただ気になることが一つ。 |
オススメ時間帯