59・サン・ピエトロ大聖堂
大聖堂は…… でかかった。 ナニゴトのおわしますかは知らねども…… ……って、神様がいるんだってば。 さすが総本山。完成まで120年を要したというのも伊達ではない。 どうよって言われても……。 ちなみにこの大聖堂の建材として、コロッセオの大理石が大量に使われているそうだ。 入り口すぐのところに、若き日のミケランジェロが作った「ピエタの像」がある。 ミケランジェロ唯一のサイン入り彫刻なのだそうな。 でも。 このピエタの像は、20世紀に暴漢(?)に襲われ、一部を破壊されてしまったことがあるという。 こういう美しい像を破壊する人間なんてのは、それだけを取り上げたら単なる狂人としか思えないものの、彼をそのような行動に駆り立てたモノは、けっしてピエタやミケランジェロへの憎悪ではなかったろう。 大聖堂のど真ん中にあるクーポラの下には、巨大なブロンズの天蓋がある。 荘厳とはこのことか。 ひょっとして趣味だったのかも……。 こんな広い聖堂、造ったはいいけど、掃除ひとつとっても大変だろうに、床には塵ひとつ落ちてない。 と思ったら違った。 3倍の速さで進むようチューンナップされているせいでボケた。 目の前を軽快に横切っていく清掃車。 じゃあ、高いところの埃はどうしてるんだろう? と思ったらまた違った。 なるほど、こうして柱の1本1本の彫刻の隙間に至るまでお掃除………。 文明の利器を縦横に使用するようになったカトリックは、もはや無敵である。 この大聖堂内もそれはそれで充分に見応えがある。 そして我々には、特にうちの奥さんには野望があった。 クーポラに登ろう!! そうなのだ。 というわけで、ネームプレートを首から提げたスタッフに入り口を訊ね、いったん大聖堂を出てクーポラ入り口へ。 途中までエレベーターで行ける(といっても、全体の行程の3分の1ほど)料金を払い、エレベーターから降りたあと、アヤシゲな通路を進む。 すると、さきほど下から見上げていたクーポラの、絵の部分をグルリと回れた。 って、この絵よく見たら…… 全部モザイクじゃんッ!! 圧倒的なモザイク画に素直に圧倒されつつ、さらなる上を目指す。 途中途中で休憩しつつ、さらに登るとどんどん狭くなる。 このあたりになると、ともに登っている他の方々とも「戦友」のような風情になってくる。 で………。 絶景かなッ!! ついにクーポラ登頂達成。 我々が登っているクーポラがある辺りから、目の前の広場くらいまでが、往時の競技場跡地ってことになるわけだ。 カモメがいたのはここ けっこう大変な高さではあった。 ここから先は階段のみ、というフロアはいわゆる屋上テラスになっていて、さきほど広場で遊んでいた我々に冷たい視線を送っていた、イエスと使徒たちと同じ位置になる。 こうして見ると、彼らは首を垂れ、本当に下を見下ろしているのがわかる。 そんなこんなで、我々のクーポラ登頂は無事終了。 こっち側はOKなんだけど、この右側は撮影禁止。 ここからハガキを出すと、もちろん消印はヴァチカン。 外装は補修工事中だった。 我々がヴァチカンに着いたのは朝8時半。 ところが、ひととおり見学を終えて広場に再び戻ってきたら…… 長蛇の列ができていた。 …という時点で想像がつきそうなものだったのだが。 パレルモに来てモンレアーレに行かないのは驢馬の旅の如しって言うのなら、ヴァチカンに来て博物館に行かないってのはどうなんだろう? ともかくいろいろ調べてみて、見たい彫刻その他、なんといってもシスティーナ礼拝堂はナマで観てみたい、という欲求に駆られてもいた。 そのヴァチカン博物館へ行ってみよう!! |