全長 4cm
さほど深くない半トンネルのような薄暗がりの岩壁に、動きが素早いギンポを見つけた。
婚姻色を出しているオスのカスリヘビギンポか?
でもカスリヘビギンポって、こんな暗がりにいるものだったっけ?
顔をよく見てみると、なんだか顔つきがカスリヘビギンポとは異なって見える。
そういえばカスリヘビギンポのオスの婚姻色って、違う色合いだったような……
やっぱり違う!!
それもそのはず、この魚は当時まだ正式な和名がついていなかったヘビギンポの仲間で、最初に報告があった場所なのかなんなのか、通称「恩納ヘビ」という名でまかり通っていたヘビギンポだった。
近くにはメスらしき子もいた。
目にしたのがこの子だけだったら、カスリヘビギンポだと誤解したまま見逃していたかもしれない。
認識したのが初めてだったことは確かながら、実は出会いは過去にもあったかもしれない初遭遇なのだった。
ちなみに「恩納ヘビ」には、いつの間にやら「ベニモンヘビギンポ」という立派な和名がついている。
※追記(2022年5月)
婚姻色が魅惑的なヘビギンポたちの多くがどういうところで暮らしているか、そして婚姻色を発する季節はいつか、ということがだいたいわかってきたので、この年(2022年)の春に彼らの住まいを探訪してみた。
すると、リーフが入り組んでいる浅いオーバーハングの暗がりの岩肌で、恩名ヘビ改めベニモンヘビギンポがいた。
↑これがメスなのかノーマルカラーのオスなのかはハッキリしないものの、背ビレがレインボーになってやる気モードになりかけている↓こちらはオスと思われる。
やる気モードが完成すると…
体は黒ずみ、尾ビレは朱に染まり、背ビレはレインボー度を増す。
その背ビレを全開にすると、ああレインボー…(↓これは別の個体です)。
さきほどチラリと見えたメスと、イチャイチャしてくれないかなぁ…
…と思いながら撮っていたのだけど、ワタシが邪魔なのか、目の前でイチャイチャしてはくれなかった。
と思いきや。
後刻写真をPCモニターで観ていたら…
イチャイチャしてたんじゃんッ!!
撮っていた時にはまったく気がついてなかった…。
この様子なら、もっとじっくり観ていたらチョメチョメシーンも観ることができたかもしれないのに、まさかメスの存在に気づけなかったとは。
興奮モードになっているオスは暗がりでも目立つのだけど、メスの姿がなかなか(薄暮に弱いクラシカルアイでは)見えないのだ。
この暗がりに眼が慣れてしまえば…というところながら、なまじ天気がいいと暗い壁面と外の明るいところのコントラストが強すぎて、眼が暗がり露出になってくれない。
あわよくばオスとメスがイチャイチャするところを…と思っていたのに、光と闇のコントラストのせいでメスは全然見えていなかったのだった。
ま、これまで1度しか観たことが無かったベニモンヘビギンポのやる気モードが観られただけでもよしとするか。
ほんの畳1畳ほどの岩壁で繰り広げられる、ヘビギンポたちのドラマチックチョメチョメ、春が旬です見頃です。
ワタシのようなうっかり八兵衛には観えないけど…。