●海と島の雑貨屋さん●

ゆんたく!島暮らし

写真・文/植田正恵

186回.真のキャッシュレス社会

月刊アクアネット2018年11月号

 水納島のように海以外に何もない小さな島の観光業は、冬になるととっても暇になる。

 それはシーズン中に雑貨屋さんを訪れるお客さんたちのほとんどがご存知のようで、お客さんから「冬の間は何をしているの?」という質問を受けることがけっこう多い。

 ほんのひととき接するだけの初対面の方に、我々の冬の暮らしのディテールを語ってもしょうがないので、そのつど「晴耕雨読の生活です」と簡潔に答えることにしている。

 すると中高年は特に、「いいですねぇ…」とうらやましそうにつぶやく。

 でも「晴耕雨読」というと聞こえはいいかもしれないけれど、その間ほぼほぼ無収入になるわけで、約半年間のシーズン中の稼ぎで1年間を暮らさなければならないという、実のところは火の車が2輪並んだ自転車操業である。

 今年のように台風の発生数が多くなると、その分連絡船の欠航もやたらと多くなり、必然的に島内の民宿も、海の家も、そして我々も、例年に比べると獲らぬ狸の皮算用的幻の売り上げばかりとなる。

 そういう場合に備えた貯えが潤沢にある…はずがないのはどこも似たり寄ったりのようで、フツーに考えるとこれでは来シーズンまで冬を乗り切れないかも…という事態でもある。

 ところがこれがどういうわけか、みなさんさほどの緊急事態にはならない。

 島で暮らしていると、お金がかかることがほとんどないからだ。

 そもそも冬の間は、島内でお金を使う場所といえば、いくつかあるジュースの自動販売機のみ。コンビニや外食ができる店があるわけじゃなし、財布を持ち歩く意味はまったくない。

 冬は野菜の季節だから、12月くらいからは必要な野菜のほとんどを自分の畑でまかなえるし、海の幸もおりにふれゲット可能となれば、エンゲル係数は相当下がることになる(酒代が大半を占めているかも…)。

 そして1年のほとんどをTシャツ短パン島ぞうりで過ごせ(それが仕事着でもある)、冬は冬で大層な防寒着も必要ない。

 衣食住に不自由はなく、家賃やテナント料を払う必要があるわけじゃなし、必要になるのは本島での買い物と光熱費くらいだから、島でジッとしていれば、たとえシーズン中の稼ぎがふるわなくとも、それなりに暮らしは成り立つようになっているのだ。

 ゼータクにさえ目を向けなければのんびりと静かに暮らしていけるこのような生活にとって最大の脅威といえば、度重なる台風でも入域客数の減少でもなんでもなく、サラリーマン以外の暮らしを思慮の外に置く官僚たちの考えをももとに推し進められる、税政その他行政のあり方だったりする。

 世の中の人間すべてがサラリーマンだと信じ、その他の人々の暮らしがあるなどとは夢にも思わない財務官僚には、島での暮らしなどきっと想像すらできないに違いない。消費税を10%にするかわりに、クレジットカードを使用したら特典が付きますから!なんてことをこの小さな島で言われても…。

 今年もシーズンが終了し、また冬がやってくる。

 死んだ子の齢を数えるように台風に蹴飛ばされた幻の売り上げを勘定し、ああ、これがあれば豪勢にイタリア旅行でもできたのになぁ…などと考えていてもしょうがない。

 ヨーロッパ遠征は無理でも、帰省ついでにどこかしらには行けるかもしれない。きっと美味しい酒も飲めるだろう。

 小さな島に暮らしていれば、たとえフトコロは寒くとも、いつでも心温まる楽しいオフを過ごせるのである。