エビカニ倶楽部

キカザリサンゴヤドカリ

甲長 10mm

 前世紀まではまだ和名がなかったこのヤドカリに、今世紀になってつけられた名前はキカザリサンゴヤドカリ。

 おそらくこれは、着飾りサンゴヤドカリという意味ではなく、黄色いカザリサンゴヤドカリという意味だろうと思うのだけど、ではいったいカザリサンゴヤドカリに比べどこが黄色いのか、ということは不明だ。

 浅く明るいリーフエッジ付近でフツーに出会えるキカザリサンゴヤドカリは、カザリサンゴヤドカリ同様個体数も多い。

 キカザリ…とカザリ…のそっくり度合いは名前ほどではなく、我々シロウトでも見分けるのは容易だ。

 いろいろ相違点はあるようながら、最も簡単な注目ポイントは脚の模様。

 カザリサンゴヤドカリのスネ(?)部分が縦縞模様なのに対し、キカザリサンゴヤドカリは関節に斑紋があるだけで縞模様は無い。

 …と、このように見比べるまでもなく、カザリ…のほうが赤が入っている部分が多いからキカザリ…より派手なので、ひと目で区別できる。

 キカザリサンゴヤドカリは、パッと見さほどカラフルではないかわりに、脚をよく見ると細かな黄色系の模様が入っていることに気づく。

 これが「黄カザリ」の名の由来なのだろうか(ちなみに彼らも第1触角はハナヒゲカラー)。

 この脚の黄色い模様は、若い個体だと赤い斑紋同様目立たずあっさりしている。

 逆に成長したものは…

 なんだかスネ毛っぽーい…。

 キカザリ…よりもカザリ…のほうが(一部の変態)ダイバーに人気がある、というのもわかる気がする。

 スネ毛ボーボーだと女子ウケしないからといって、若すぎると赤い模様まで見えないから…

 キカザリサンゴヤドカリとお近づきになるなら、↓これくらいの頃がちょうどいいのかもしれない。

 オトナになるとスネ毛ボーボー模様になるキカザリサンゴヤドカリだけど、ヤドカリたちにとって秘部といっていい背中は↓こんな感じ。

 ここまで裸身をさらされると、観ているこちらもいささか恥ずかしくなってしまう…。

 ちなみにカザリサンゴヤドカリの背中は↓こんな感じ。

 背中のほうがそっくりかも…。