全長 13p
ゴンベの仲間は、名前も可愛いし見た目も可愛いものばかり……
…というわけではない。
メガネゴンベもオトナになるとたいそうゴツくなるゴンベだけど、このホシゴンベはさらにその上をいっている。
なにしろ老成魚ともなれば、そのサイズ15cm超、貫録タップリだ。
本人はただチョコンと佇んでいるだけでも…
…見るからにゴツい。
ホシゴンベのオトナの体の色には微妙な差異が観られるほか、まったく違った色になっている場合もある。
水納島の海で両者とも観られるから、地域変異というわけではないし、どちらも似たような場所にいるので、生息環境による差というわけでもなさそうだ。
いずれのタイプであっても、顔の周りにはたくさんの点々模様がある。
ホシゴンベの名の由来だ。
ホシゴンベは、リーフ際のサンゴに乗っかり、あたりを睥睨していることが多い。
遠くからでもすぐそれとわかるくらいにデカいから、探さなくても目に入ってくる。
でっかい分ドッシリ構えているので、適度な距離を保ってさえいれば、フツーに近寄ることができる。
ただし、彼が許容している距離以上近づいたり、真正面に回ったりすると彼らは嫌がり、サッと身をひるがえして別のサンゴまで逃げてしまう。
でっかいくせに、いや、でっかいからこそかもしれないけど、警戒心は強いホシゴンベ。
オトナになればなるほど警戒心は強く、そのため他のゴンベ類に比べ、オトナの正面顔を拝む機会になかなか恵まれない。
その点まだ若い子のほうがずっと寛容で、たまに正面からの撮影を許してくれることもある。
正面顔は、ソバカスなんて気にしないキャンディ・キャンディだった。
オトナに体色の差異がみられるホシゴンベは、チビターレの頃の体色にも1タイプある。
1つはグリーンタイプ。
パラパラと見えるソバカス模様がなければ、とてもホシゴンベとは思えないほど。
もう少し成長すると、ソバカスが増えてきて、雰囲気もホシゴンベっぽくなる。
もう1つはレッドタイプ。
グリーンタイプと同じように、成長するとソバカスが増えてくる。
チビの頃の体色に関係なく成長するとどちらも似た色になるのか、それとも成長後の姿にも差があるのかは不明だ。
オトナに比べればどちらのタイプもチビターレは可愛いけれど、ホシゴンベは同じホシゴンベ属のメガネゴンべ同様魚食OKな肉食魚で、小さい頃からすでにプレデターだ。
だから彼らのそばで油断してしまった哀れな小魚は……
あっという間に餌食となる。
油断してしまったキンギョハナダイ・チビターレ、文字どおり一生の不覚。
こんな獰猛な姿を見せつけられると、ややひいてしまう方もいらっしゃるかもしれない。
それでもやっぱり、ホシゴンベ・チビターレは可愛いのだった。