水納島の魚たち

メガネスズメダイ

全長 6cm(写真は2cm弱の幼魚)

 熱帯域に住む魚はとかくカラフルなものが多いけど、鳥もかなりのものがある。

 ただし鳥の場合だと、ほぼすべてといっていいくらいに雛よりも成鳥のほうが美しい。

 可愛いかどうかは別として、色彩的にはそういってまず間違いない。

 ところが魚の場合は、不思議なことにオトナよりも子供のときのほうが美しいものが圧倒的に多い。

 その代表例として誰しも頭に思い浮かべるのは、シアワセの黄色いサイコロことミナミハコフグであろう。

 スズメダイの仲間たちも、成幼で極端な体色の差異がある種類なら、ほぼ例外なく子供の頃のほうが美しい。

 メガネスズメダイもまた然り。

 リーフ内をもっぱらの暮らしの場にしているスズメダイだけに、普段のボートダイビングで彼らと出会えるのは、オトナも子供もリーフの内側と外側が混じり合うような、リーフが切れ込んだ狭い溝のようなところに限られる。

 けっして群れ集っているわけではなく、1匹いればその周辺にポツポツいることが多い。

 上の写真くらいのチビは、いつでもすぐに岩陰に逃げられるような場所にいる。

 この幼魚、なんといっても際立つのは頭頂部から背ビレにかけてのオレンジ色だ。 

 なにげにブルーのラインも鮮やかで、海中で観ると青さがひときわ輝いていて、頭頂部だけに注目するとまるで別の魚かと見紛うほど。

 見つかりたくないのなら、なんでわざわざそうまでして目立つの?と訊ねたくなるほどに美しい。

 頭頂部だけを捕食者に見せることによって、「ワタシはウミウシ……」という作戦だろうか。

 そんな美しいメガネスズメダイのチビチビが、少し成長してややチビになると……

 まだブルーのラインは残っているものの、オレンジは早くもくすみ始めており、このあとの変化を想像させてくれる。

 そしてオトナになると……

 …こうなる。

 チビチビと差がありすぎて、知らなければ両者が同種であるなどとはとうてい思えないはず。

 いったいあのオレンジはどこへ?

 ブルーのラインはいずこへ??

 …と思ってしまうのは我々人間だけで、彼らメガネスズメダイたちは、ようやくオトナになれた喜びに満ち溢れているに違いない。