全長 60cm
ハリセンボンのようなたたずまいでありながら、体の針は申し訳程度の長さ(多いけど)。
体表に散りばめられた小さなドット以外に、これといった模様はない。
…といった特徴だけを見ると、地味な印象を受けるネズミフグ。
「ネズミ」フグというくらいだから、きっとサイズも小さい種類……
……かと思いきや、オトナになると60cm超のスーパービッグサイズになる巨大なハリセンボンなのだ。
海中で実際に見る「60cm超」は相当でっかく見える(1mくらい)。
たとえ色柄や針の長さはパッとしなくとも、とにかくサイズが印象派のネズミフグである。
滅多に人前をウロウロしたりすることがないネズミフグながら、繁殖時期には事情が違うのか、あるときなど実測60cm超の巨大ネズミフグが2匹、激しく追いかけっこしながら近づいてきて、ダイバー数名がいることなど目に入らぬ様子で、根の周りを2匹でグルグル回っていたことがある。
こんな巨大なネズミフグがもし膨らめば「づぼらや」のフグ提灯サイズだ……
…と妙に感動したものだ。
広いところにいれば、でかいくせに動きはわりと素早い。
この大きさでこの勢いがあれば、付近の海域を制圧できるんじゃなかろうか。
追いかけっこをしているのは何度か目にしたことがあるものの、いずれもゲストご案内中のことだったので、残念ながら写真が無い。
そういう時でもないと滅多に出会えない巨大ネズミフグ、たまにリーフ際の岩陰で出会うこともある。
でもなにせ動きが速いため、アッと思ったときには……
画面に収まりきらなかった…。
巨大なネズミフグと出会う機会にはあまり恵まれない代わりに、成長途上の若いネズミフグは、ときどき砂地の根で見かける。
白い砂地の根にいるネズミフグは、ハリセンボン同様岩場にいるものに比べて体が白っぽい。
ただしネズミフグもやはり警戒心が強いから、遠目には根の上あたりでホバリングしている様子を見ることができても、近づくとすぐに岩陰に逃げ込むか、遠くの根まで逃げてしまう。
ホバリング状態のままで近寄らせてくれれば、それはラッキーな出会いといっていい。
警戒心が強いネズミフグながら、ホンソメワケベラにクリーニングしてもらっているときは、わりと気を許しがちになる。
ダイバー接近の脅威よりもホンソメケアの心地よさが優先されると、もっと近寄ることができる。
ホンソメワケベラの幼魚は岩陰を仕事場にしているものが多く、そういうところで休憩しているネズミフグは、近寄っても遠慮がちにニコニコしてくれる。
ここはサイズ的にこのネズミフグ専用個室になっていて、どうやらお気に入りの休憩場所にしているらしい。
しかし成長するにつれてそういうわけにはいかなくなるようで、これよりも大きな子になると、休憩場所はもっぱらサンゴの陰などになる。
普段はリーフ際にいるタテキンが珍しく深いところまで来ていたおかげで、フツーはありえないツーショット。
ここにいるネズミフグがなんだか痩せているように見えるのは、大きくなるにつれエサ不足になるからだろうか、それとも幼児体型からオトナ体型になっているってことなのだろうか…。
いずれにしてもでっかくなると砂底には身を隠す場所が無くなるからか、追いかけっこで駆けずり回っているものを除き、巨大オトナを砂地で見ることはまずない。
そのためネズミフグといえば若いサイズを見慣れてしまうので、たまに会う巨大オトナなんていったらほとんど怪獣だ。
そんな怪獣たちのド迫力追いかけっこ、是非動画で撮りたいなぁ……。
次回の遭遇もゲストご案内中だったら、この際案内中であることはキッパリ忘れてしまおう。