18・石垣島の科学特捜隊
島P夫人カナエ嬢は、二人の娘が大きくなって手が離れたこともあって、最近仕事を再開した (ちなみに彼女はその昔、タコ主任と同じ鳥羽水族館で飼育スタッフをしていた。新人スタッフだった頃、「水族館の新人スタッフ」的なドキュメント番組でタコ主任とともに「主人公」としてテレビに出たこともある。ちなみにタコ主任はその際、普段手にとったこともないような難しげな図鑑のページをめくる…という、超やらせシーンを演じていた)。 その職場に案内してくれるという。 その職場とはここだ!! なんだこの科学特捜隊基地のような場所は?? そんなはずはなかった。 国立天文台 天文広域精測望遠鏡 石垣島観測局 な……なんと国立天文台!! こういう施設って、普通は「立ち入り禁止!!」とにべもない看板が出ているものだけど、ここは違った。 ご自由にご見学ください。 え?そんなセキュリティの甘さでいいんですか? まぁ我々としては、ここで働いている連れがいるから心強い。 軽妙な関西弁で説明してくれたオチャメな小西さんによると、この施設は電波望遠鏡で、そもそもの目的は我々の銀河の実態を観測しようというものなのだそうだ。 銀河系というのは、よく知られているようでその実まだ何も詳しいことはわかっていない。 ところが、このVERA(VLBI Exploration of Radio Astrometry)プロジェクトなら、これまでの 100倍の精度で銀河の星々たちを観測できるという。 VLBI(Very Long Baseline Interferometry)、すなわち超長基線干渉法というのは、遠く離れた二つ以上の電波望遠鏡で同時に同じ天体を観測することによる、いわば宇宙規模の三角測量だ。 この、遠く離れた二つ以上の電波望遠鏡ということがミソ。 直径2300キロ!! なるべく遠く離れたところに、なおかつ他の余計な電波が入ってこないところ、それでいてそれなりに人が住んでいるところ…。 これによって、従来に比べれば、シャア少佐の赤い3倍速ザクなど裸足で逃げ出す 100倍の性能が得られるようになったそうで、その制度は、月面に置いてある1円玉すら「判別」できる能力なのだとか。まぁ、月に1円玉が置いてあることはないにしても、三角測量における大事な「角」でいうなら、なんとなんと、0.00001秒角を測れるというのだ。<秒角って何?という方はググってください。 そのため、ほとんど直線にしか見えないような「三角」で星々の位置がつかめるわけである。 またその観測は、他の場所の電波望遠鏡と同時に行う必要がある。 窓から原子が見える…… 国家標準時刻に用いられるという超高性能時計を使用することによって、遠隔地の複数の電波望遠鏡が一つになるわけだ。 我々にとっては誤差以外のナニモノでもない「1秒角」の、その 10万分の1の角度を測るシステムで、銀河系全体の星の位置をつぶさに把握していくことができるのである。これによって我々の銀河系の精密立体地図を作ろうという、壮大な研究計画こそが、このVERAプロジェクトなのだった。 ……そんなの、蓮舫なんかが聞けば、 「銀河の地図を作ってどうなるんですか?我々が旅行できるんですか??」 と突っ込むかもしれない。 人によってはこれを税金の無駄遣いだというかもしれない。 宇宙の観測も、それが明らかになったからといって、今を生きる誰かのシアワセに直接繋がるものではない。 宇宙の謎に携わる世界の人々は、未来に乗り出す世界の船乗りたちなのだ。5年、 10年先にこれといった成果が見られずとも、50年、100年先には貴重な財産になっているかもしれない。それを国家を挙げて応援するのに、なんの障害があるというのか。 ここで四六時中集められているデータはすべて東京に送られる。 そのため、この施設のデータのためだけにSONYに作らせたという磁気テープ(一本あたり10万円!!)にすべてを収録し、ゆうパックで東京に送っているそうだ。 結局のところ、磁気テープに勝る容量を誇る記憶媒体がこの世に存在しない、ということなんだけど、この世界最新鋭の機器を駆使した観測データがゆうパックで送られている、というあたりは、スタートレック時代に突入している世の中にすでに取り残されている我々が、唯一ホッとできる人肌の話なのだった。 ひととおり…というか、いつにも増してスペシャルな解説をしてくださった小西さん。 そうこうするうちに電波望遠鏡による観測時間が終了したので、遊ばせていただくことにした。 こんな巨大なもの、動き終わるまでに相当時間がかかる?? そんな電波望遠鏡本体内部に入ってもいいという。 さあ、出発! ここにはすでに何度も来てもちろん望遠鏡にも登ったことがある島Pは、登る際の階段がオソロシイという。 どちらかというと高所恐怖症の気があるうえに、下半身が史上最高の筋肉痛になっている僕としては、命に関わる重大事。 というわけで、強風吹きすさぶ中、ヘルメットをかぶり、途中で備え付けのデッキシューズに履き替え、たしかにスリル満点の外付けのスケスケ階段を登って中に潜入!! おお…… ここはパラボラの中央、つまり電波を受信する肝心要の部分だ。 いやあ、まったく予想もしていなかった施設で、想像外のアトラクション。 来訪者名簿を見ると、月に 10名くらいは訪れる人がいるようだけれど、天下の観光地石垣島で月に10名ってのは、まったく知られていないというに等しい。もっとも、この施設ができた当時は地元の方々も「天文台ができた!」とばかりに押し寄せたという。しかし電波望遠鏡というのは実像を得るものではない。そのため石垣の人々は、ちゃんと見える天文台も欲しい!!とダダをこねた。 その駄々が通ったのだった。 あのぉ……それこそ蓮舫につっこまれそうなんですけど。 |