20・京都探訪〜知られざる甘味〜
知られざる京都を案内し続けてくれるがんばるオジサンは、夕食も考えてくれていた。 それならば、とがんばるオジサンが最後に案内してくれたのが、ここ。 ご存知虎屋。 え?皇室御用達の虎屋って、東京にあるんじゃないの?? その考えは虎屋の羊羹なみに甘い。 その後明治になって天皇家が東下されたので、それにともなって御用達の虎屋も東京に店を出したのである。 そんな虎屋には菓子販売店舗だけではなく、虎屋菓寮というなんとも雅な名の喫茶店舗もあって、ここはそのひとつ、京都御苑にほど近い一条烏丸の京都店。 まぁつまりは甘味処だ。 粟ぜんざい。 激うまッ!! 甘すぎずあっさりしすぎないあんこが、五穀豊穣の大地の香りをたたえたきつね色の粟餅に乗っている。この粟餅がまた絶妙の食感で、箸でほどよく切り取れるほどの軟らかさでありながら、餅としてのコシをしっかり残した存在感。餡とともにそれを口の中に入れた途端…………… ああ……思い出しただけで涎の失禁状態だ。 こういうのって、欧米人には絶対に作れないな。 あまりの美味さに、みな一心不乱に食べていた。 一心不乱に食べる我々一同を、 (そないに一生懸命食べんでも………) と思いつつ呆然と見つめるがんばるオジサン。 これで極上の抹茶があったら最高だったなぁ……! ひとしきり甘味が脳天に満ち溢れたら、心に余裕が出てくる我々。 ひょっとしてこれって………………… アタリってこと?? ココは駄菓子屋か!! 「虎屋って書いてあるんですかね??」 「なんや、象って書いてあるような気もするで」 「最後のは灯篭のマークなんじゃない?」 などと各自好き勝手なことをいいながら、どうやら最初の字は象であるらしいことがわかりつつあった。 かわいいオネーチャンと見るや、すかさず京都案内人がんばるオジサンが尋ねた。 「象彦って書いてあります」 オネーチャンは「あー、スッとした!!」とばかりに優しく教えてくれた。 ついに判明し、誰よりも喜んだのはがんばるオジサンだった。 「アハハ、虎屋で象彦とはこれいかに!!」 数々の知られざる京都を案内してくださり、最後には極上のデザートまで堪能させてくれたがんばるオジサン、やはり最後はオヤジギャグで締めくくり……。 しかしそこは京都市民歴半世紀の彼である、ちゃんとお口直しが用意されてあった。 そうしてボルボは、暮れなずむ京都の街中を颯爽と……混雑にまぎれつつ……去っていった。
夕陽を観賞しながら電車に揺られ、実家に帰りついた我々は、食後のデザートにそのお菓子をさっそくいただいた。 「満月」という名のお店が作っているそうなのだが、このお店では、一子相伝の北斗神拳もビックリの「一餡一菓子」という厳しい掟を自らに課しているという。 そんなこだわりが品質の高さを生み出し、やがては誰もが愛する味となったのだろう。今や、八ツ橋を遥かに凌ぐ知名度というからすごい。 そんな京名物中の京名物を初体験!! これがまた…………。 美味いッ!! この「皮」の食感!! おそるべし阿闍梨餅、おそるべし古都京都!! この阿闍梨餅の残りは当然沖縄まで持って帰り(←せこいッ!!)、帰宅後我が家でもたっぷり堪能した。 象彦の漆器とはいかないけれど、琉球漆器と古都京都の和菓子とのコラボレーションである。 沖縄でも京都物産展はしょっちゅうやっている。 次回こっそり行ってこようっと。 |