水納島の魚たち

コクテンサザナミハギ

全長 13cm

 人気のないニザダイの仲間たちのなかでも、ダイバーにスルーされる率断トツの3本柱といえば、

 ナガニザ

 サザナミハギ

 そしてこのコクテンサザナミハギだ(※個人の感想です)。

 なにしろ黒い。

 こうして光を当てた写真を観ると、体には細かい模様が入っているし、顔のあたりは点々模様がビッシリ。それなりに南国の魚っぽい。

 でも海中で遠目に観る彼らは、たいていこんな感じ。

 地味。

 白っぽくなることもあるとはいえ、基本的に「黒いハギ」なのだ(写真の魚はナガニザかも…)。

 それでいて、なにげにまばらにやたらと数多くいる。

 どんなに色形がきれいでも、「いつでもどこでもいくらでも」という3拍子が揃っている魚たちは、ダイバーの経験本数が多くなればなるほど相手にされなくなる傾向にある。

 それがここまで地味となれば、下手をしたらその存在すら知らない方がいるかもしれない。

 たとえば↓こういう眺めの場合……

 ハマクマノミに注目するヒトは数多けれど。

 ヘラルドコガネヤッコに目が行く人もいるだろうけれど。

 わざわざ黒いハギにカメラを向けるヒトはまずいない。

 ところが!

 コクテンサザナミハギにだって、↓このように輝いている時代がある。

 チビターレ♪

 尾ビレが黄色いという幼魚時代の特徴のほかに、注目すべきところがもうひとつ。

 その瞳をご覧じろ。

 おお、ブルーリング!!

 まるでスミレコンゴウインコのような配色。

 数多いきらびやかな亜熱帯の魚たちのなかにあって、こんなにも瞳が美しい魚がほかにいるだろうか。

 この瞳の周りのブルーリングは、残念ながら成魚になるとボディが黒くなる分、目立たなくなる。

 でも、尾ビレの黄色が消えたばかりくらいの若いうちは、まだこんな感じで青さが目立つ。

 オトナになっても青い目のままのようながら、コクテンサザナミハギは体の色をおおむね濃くしているから、光を当ててもこんな感じになる。

 こうして写真で観れば、目が青いってことはわかる。

 しかし海中にいるときに肉眼で見たら、ただ黒い魚にしか見えない。

 「ハギの瞳に乾杯!」したくとも、その瞳が見えないのではどうしようもない。

 もっとも、黒い黒いとはいいつつも、他のニザダイ類同様、体の色をコロコロ変えられるので、その体の色は様々だ。

 仲良く2匹で居ても両者で微妙に濃淡が異なっているし……

 やたらとクッキリハッキリ模様が出ている子もいる。

 ある意味色とりどりの彼らコクテンサザナミハギは、リーフ際から転石帯くらいまでのところでたくさん観られる。

 たくさんいるけれど、皆が一斉に同じ方向に移動するような群れにはならず、ただただそこらじゅうにいる。

 そしてほとんどの場合、岩肌の藻をボイボイボイボイ啄んでいる。

 この子も、こうして光を当てるとそれなりに色のある魚に見えるんだけど、海中で観るとやはり黒っぽくしか見えないので、どんなにたくさんいようともことごとくスルーされていることだろう。

 でもその瞳の美しさを知った今となれば……。

 意外なところに秘められた、コクテンサザナミハギの美しさ。

 そしてコクテンサザナミハギに目が向くようになれば、「3大スルーハギ」の他の2種だって、もうスルーしてばかりもいられない……??